2011年04月28日
ラフィット教室5月ご案内★
カラフルスマイル ラフィット教室
5月は母の日応援企画です!!
子育てで毎日がんばっているママたちの・・・
自分と向き合う、自分のための、自分癒しの時間。。。
「ママのためのカラーアートセラピー」

5月のテーマは「オレンジのチカラを感じよう」です
あたたかい、親しみのある、家庭、愛情の色・・・オレンジ。
いつもより、少しオレンジを意識してワークを進めていきます。
5月より時間が変更になり・・・
10:30~12:00と1時間30分の講座へ変わります。
いままでより、のんびりと、そしてより深く、講座を進めていきます!
受講料は今月は母の日応援価格で1000円(チケット制)です。
育児中の方、プレママも参加OKです。
どうぞお気軽にご参加ください。
★★★ カラフルスマイル ラフィット教室 ★★★
日程:5月9日(月)
時間:10:30~12:00
価格:1000円(チケット制)
場所:ラフィット http://rafit.jp/
お申込&お問い合せ
カラフルスマイル 主宰 水野 志織
colorful_smile03@yahoo.co.jp
来月は、母の日です。
カラーアートセラピー以外のカラー講座もラフィット教室で
行うかも??しれません。
詳細が決定しましたら、ブログにてアップいたします。
5月は母の日応援企画です!!
子育てで毎日がんばっているママたちの・・・
自分と向き合う、自分のための、自分癒しの時間。。。
「ママのためのカラーアートセラピー」

5月のテーマは「オレンジのチカラを感じよう」です

あたたかい、親しみのある、家庭、愛情の色・・・オレンジ。
いつもより、少しオレンジを意識してワークを進めていきます。
5月より時間が変更になり・・・
10:30~12:00と1時間30分の講座へ変わります。
いままでより、のんびりと、そしてより深く、講座を進めていきます!
受講料は今月は母の日応援価格で1000円(チケット制)です。
育児中の方、プレママも参加OKです。
どうぞお気軽にご参加ください。
★★★ カラフルスマイル ラフィット教室 ★★★
日程:5月9日(月)
時間:10:30~12:00
価格:1000円(チケット制)
場所:ラフィット http://rafit.jp/
お申込&お問い合せ
カラフルスマイル 主宰 水野 志織
colorful_smile03@yahoo.co.jp
来月は、母の日です。
カラーアートセラピー以外のカラー講座もラフィット教室で
行うかも??しれません。
詳細が決定しましたら、ブログにてアップいたします。
2011年04月28日
親子プレスクールでカラーアートセラピー
27日(水)ラフィットにて親子プレスクールの体験会
子どもの時間・大人の時間・親子の時間の三部構成のプレスクール
とってもお得で、内容充実の時間です
子ども時間ではファニットプログラム

リズムにあわせて動き
色・カタチ・質感等など・・・
五感を刺激する内容が盛りだくさんでした!
今日は青いトンネルやマットがたくさん
青は私たちの副交感神経を刺激する色。
そして、集中力をアップさせます
子ども達も一生懸命でした。
そして、大人の時間では、私ティアの「カラーアートセラピー」を体験。

いつもママたちは「自己紹介」というと子どものことばかり・・・
たまには自分のことを話しましょう♪と
書いた絵を使ってママたちの自己紹介タイム。
そして、今日は怒りや悲しみ、喜びなど、自分の感情と向き合う時間に・・・
子ども達はオイルパステルで絵を描くことはたくさんあっても
ママたちは実はあまり、色に触れることはなく・・・
今日は子どものころのように自由にお絵かきを
「癒しの絵」の時間は、皆さんのびのびと自由に、そして、一番
楽しそうに絵を描かれていました
子ども達は、ママの近くで自由にお絵かきタイム。。。
ストレスはためないこと。
言えないことは、色に、絵にだしてみませんか?
色はかならず癒してくれるということ。
意識するだけでもいいですよ・・・ということ。
子育てをがんばっているママたちの、自分の時間。
自分のための時間。向き合う時間。
つくるのは難しいかも、でも、とっても大切な時間。
そして、その時間は子どもの為にも必要な時間だと
私は思っています。
50分という短い時間でしたが・・・
色を楽しんでいただけたら。。。幸いです

子どもの時間・大人の時間・親子の時間の三部構成のプレスクール

とってもお得で、内容充実の時間です

子ども時間ではファニットプログラム


リズムにあわせて動き
色・カタチ・質感等など・・・
五感を刺激する内容が盛りだくさんでした!
今日は青いトンネルやマットがたくさん

青は私たちの副交感神経を刺激する色。
そして、集中力をアップさせます

子ども達も一生懸命でした。
そして、大人の時間では、私ティアの「カラーアートセラピー」を体験。
いつもママたちは「自己紹介」というと子どものことばかり・・・
たまには自分のことを話しましょう♪と
書いた絵を使ってママたちの自己紹介タイム。
そして、今日は怒りや悲しみ、喜びなど、自分の感情と向き合う時間に・・・
子ども達はオイルパステルで絵を描くことはたくさんあっても
ママたちは実はあまり、色に触れることはなく・・・
今日は子どものころのように自由にお絵かきを

「癒しの絵」の時間は、皆さんのびのびと自由に、そして、一番
楽しそうに絵を描かれていました

子ども達は、ママの近くで自由にお絵かきタイム。。。
ストレスはためないこと。
言えないことは、色に、絵にだしてみませんか?
色はかならず癒してくれるということ。
意識するだけでもいいですよ・・・ということ。
子育てをがんばっているママたちの、自分の時間。
自分のための時間。向き合う時間。
つくるのは難しいかも、でも、とっても大切な時間。
そして、その時間は子どもの為にも必要な時間だと
私は思っています。
50分という短い時間でしたが・・・
色を楽しんでいただけたら。。。幸いです

2011年04月25日
パソナ・熊本オープニングイベント!
先週金曜日、人材派遣会社パソナ・熊本様の
オープニングイベントで「色彩心理カラーアートセラピーセミナー」を
開催させていただきました
今年3月1日にオープンした熊本店。

オフィスに入った瞬間、とてもオープンな空間・白い壁・・・
そして、社員の方の元気な声。とてもとても気持ちがいいです。
実は福岡にいたころ、パソナ・福岡様で大変お世話になって
おりました・・・
カラー講座、営業事務講座を担当させていただき、貴重な経験・体験を
たくさんさせていただいた会社です。
主人の転勤で移動が多かった私には、転勤先でまたこのような
ご縁ができるのはとても嬉しいことです
今回は「色彩心理カラーアートセラピー」
週末の貴重なお時間にたくさんのスタッフの皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。
オイルパステルを使うことも、色を塗ったり、絵を描いたりすることも
とても久しぶり!という方がたくさんで、最初は皆さん緊張気味でしたが・・・
ウォーミングアップで2色選んで描いた絵をみて
「なんで~!?」とびっくり!
近くに座っている人と同じ色を選んでいる方がたくさんでした。
実は、これはよくあることなのです
そして、次は12色の色を使って、自由に絵を描いてもらいました。
赤・オレンジ・黄色・・・
最初は緊張気味だった表情や手の動きも、後半になると、だんだん
表情も柔らかくなり、色塗りをとても楽しんでいらっしゃる方も
12色塗り終わった絵は、そのまま額にいれて飾っても素敵な
絵が出来上がっていました。
最後に色の意味をお伝えしましたが、皆さんとても真剣な表情で
最後まできいてくださいました。
カラーアートセラピーは上手い・下手は関係ありません。
自由に!
色は私たちの身近にたくさんあふれています。
絵を描いたり、色を塗ったりするのはちょっと・・・
というときは、色は意識に入れるだけでもいいのです。
自分にとって欲しいな、気になるな、と思う色はきっと癒してくれますよ。
ぜひ、色を楽しんでください。
セミナー後は懇親会
でした。
私も懇親会にご一緒させていただき楽しい時間をすごさせて頂きました。
ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
オープニングイベントで「色彩心理カラーアートセラピーセミナー」を
開催させていただきました

今年3月1日にオープンした熊本店。

オフィスに入った瞬間、とてもオープンな空間・白い壁・・・
そして、社員の方の元気な声。とてもとても気持ちがいいです。
実は福岡にいたころ、パソナ・福岡様で大変お世話になって
おりました・・・
カラー講座、営業事務講座を担当させていただき、貴重な経験・体験を
たくさんさせていただいた会社です。
主人の転勤で移動が多かった私には、転勤先でまたこのような
ご縁ができるのはとても嬉しいことです

今回は「色彩心理カラーアートセラピー」
週末の貴重なお時間にたくさんのスタッフの皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。
オイルパステルを使うことも、色を塗ったり、絵を描いたりすることも
とても久しぶり!という方がたくさんで、最初は皆さん緊張気味でしたが・・・
ウォーミングアップで2色選んで描いた絵をみて
「なんで~!?」とびっくり!
近くに座っている人と同じ色を選んでいる方がたくさんでした。
実は、これはよくあることなのです

そして、次は12色の色を使って、自由に絵を描いてもらいました。
赤・オレンジ・黄色・・・
最初は緊張気味だった表情や手の動きも、後半になると、だんだん
表情も柔らかくなり、色塗りをとても楽しんでいらっしゃる方も

12色塗り終わった絵は、そのまま額にいれて飾っても素敵な
絵が出来上がっていました。
最後に色の意味をお伝えしましたが、皆さんとても真剣な表情で

最後まできいてくださいました。
カラーアートセラピーは上手い・下手は関係ありません。
自由に!
色は私たちの身近にたくさんあふれています。
絵を描いたり、色を塗ったりするのはちょっと・・・
というときは、色は意識に入れるだけでもいいのです。
自分にとって欲しいな、気になるな、と思う色はきっと癒してくれますよ。
ぜひ、色を楽しんでください。
セミナー後は懇親会

私も懇親会にご一緒させていただき楽しい時間をすごさせて頂きました。

ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
2011年04月14日
親子ファニットプログラム導入!プレスクールです。
プレスクールのご案内です。
ラフィットでプレスクール開講いたします
http://rafit.jp
RAFiTは「育児」と「育自」と「育時」を応援します!
熊本初の親子ファニットプログラム導入のプレスクールです。
年間を通じて、あたま(知育)こころ(徳育)からだ(体育)の三つのチカラ
を伸ばします。
よく遊び、よく学べ!成長ざかりの2~3歳時のお子様と、運動、アート、英語、
音楽、交流を通じて親子一緒に楽しみます。
子どもの時間、親子の時間、ママの時間の三部構成プログラムです。
4月体験会、5月開講予定です。
ご興味のある方はぜひ!ご参加お待ちしております。
親子ファニットは、子育てのヒントがたくさん!!
熊本では初の企画です。ぜひ、この機会に体験されてください。
体験日程 4月20・27日(水)
レッスン時間 10時~12時
フリータイム 12時~13時
体験料 1500円
お申込&お問い合わせ
RAFiT~らふぃっと~
熊本市薬園町8-41
096-288-0748
rafit@gmail.com
ラフィットでプレスクール開講いたします

http://rafit.jp
RAFiTは「育児」と「育自」と「育時」を応援します!
熊本初の親子ファニットプログラム導入のプレスクールです。
年間を通じて、あたま(知育)こころ(徳育)からだ(体育)の三つのチカラ
を伸ばします。
よく遊び、よく学べ!成長ざかりの2~3歳時のお子様と、運動、アート、英語、
音楽、交流を通じて親子一緒に楽しみます。
子どもの時間、親子の時間、ママの時間の三部構成プログラムです。
4月体験会、5月開講予定です。
ご興味のある方はぜひ!ご参加お待ちしております。
親子ファニットは、子育てのヒントがたくさん!!
熊本では初の企画です。ぜひ、この機会に体験されてください。
体験日程 4月20・27日(水)
レッスン時間 10時~12時
フリータイム 12時~13時
体験料 1500円
お申込&お問い合わせ
RAFiT~らふぃっと~
熊本市薬園町8-41
096-288-0748
rafit@gmail.com
2011年04月14日
カフェdeカラー あいうお~れさんに行きます♪
川尻駅近くにあるカフェ
あいうお~れさん http://aiuole.kzln.jp/
店内では楽しいワークショップが開催されています。
絵画教室でんえもん・おかよ先生
http://denemon.otemo-yan.net/のご紹介で
今週日曜日、カラフルスマイルのカラー講座もお伺いすることになりました。
今回は「カラーアートセラピー」です
たくさんの色と触れ合いながら、楽しい日曜日を過ごしませんか?
気になる色は今のココロとカラダの状態をあらわしています。。。
子どものころのように、自由に色を選んだり、絵を描いたりしながら、
色のヒーリング効果を体験してください。日々のセルフケアにも
役立ちますよ。ソフトドリンク付きのお得な講座です。
場 所:カフェあいうおーれ
日 程:4月17日(日)
時 間:11時~12時半
料 金:1000円(ソフトドリンク付)
お申込:カフェあいうおーれ
096-288-1346
info@aiuole.kzln.jp
はじめての方でも、安心してご参加していただける内容です。
お会いできることを楽しみにしています

あいうお~れさん http://aiuole.kzln.jp/
店内では楽しいワークショップが開催されています。
絵画教室でんえもん・おかよ先生
http://denemon.otemo-yan.net/のご紹介で
今週日曜日、カラフルスマイルのカラー講座もお伺いすることになりました。

今回は「カラーアートセラピー」です

たくさんの色と触れ合いながら、楽しい日曜日を過ごしませんか?
気になる色は今のココロとカラダの状態をあらわしています。。。
子どものころのように、自由に色を選んだり、絵を描いたりしながら、
色のヒーリング効果を体験してください。日々のセルフケアにも
役立ちますよ。ソフトドリンク付きのお得な講座です。
場 所:カフェあいうおーれ
日 程:4月17日(日)
時 間:11時~12時半
料 金:1000円(ソフトドリンク付)
お申込:カフェあいうおーれ
096-288-1346
info@aiuole.kzln.jp
はじめての方でも、安心してご参加していただける内容です。
お会いできることを楽しみにしています

2011年04月12日
ママのためのカラーアートセラピー
本日、ラフィット教室でした
風が吹くとサクラがハラハラとちって、心地よい風を感じた午前中。
今日のテーマは「赤のチカラを感じよう」でした。

赤いものを身につける、または、持ってきていただきました。
皆さん赤ってどんなイメージがありますか?
食べ物を連想する人。感情を連想する人・・・さまざまです。
エネルギッシュ、チカラの色。元気をくれる赤。
赤から思い出す人や出来事・・・赤という色一色からでも
たくさんのエピソードや思い出がでてきます。
今日は赤の布の下で、たくさん赤を感じてもらいました。
忙しい毎日の中で、「自分の時間」を作るのは難しいかもしれません・・・
特に子育て中は、自分のことは後回しになってしまいます。
でも、「自分のための時間」を作るのはとても大切なことです。
ここでの時間が少しでも、ママたちの「自分のための時間」に
なってくれると嬉しいです。

風が吹くとサクラがハラハラとちって、心地よい風を感じた午前中。
今日のテーマは「赤のチカラを感じよう」でした。

赤いものを身につける、または、持ってきていただきました。
皆さん赤ってどんなイメージがありますか?
食べ物を連想する人。感情を連想する人・・・さまざまです。
エネルギッシュ、チカラの色。元気をくれる赤。
赤から思い出す人や出来事・・・赤という色一色からでも
たくさんのエピソードや思い出がでてきます。
今日は赤の布の下で、たくさん赤を感じてもらいました。
忙しい毎日の中で、「自分の時間」を作るのは難しいかもしれません・・・
特に子育て中は、自分のことは後回しになってしまいます。
でも、「自分のための時間」を作るのはとても大切なことです。
ここでの時間が少しでも、ママたちの「自分のための時間」に
なってくれると嬉しいです。
2011年04月06日
4月ラフィット教室ご案内☆
サクラがキレイな季節です
この時期は外を歩くと、春の甘い香りがする風を感じます。
ココロがドキドキするような甘いなんともいえない風・・・
ピンク色の風です。
大好きな季節
さてさて、4月のラフィット教室のご案内です。(遅くなりスミマセン・・・!)
☆ ☆ ☆ カラフルスマイルラフィット教室 ☆ ☆ ☆
色であそぼ!
~ママのためのカラーアートセラピー~
気になる色は今のココロとカラダからのメッセージです。
子供の頃のように絵を描く(色を塗る)色を選ぶ・・・
ココロのモヤモヤがスッキリしますよ!
色彩心理をベースにしたカラーアートセラピーレッスンです。
今月のテーマは「赤のチカラを感じよう」です。
日程:4月11日(月)
時間:11:20~12:20
場所:ラフィット 熊本市薬園町8-41
※体験もできます(事前予約要)体験料1,000円
※2回目以降受講はチケット制です。
※定員がございます。事前にお申込ください。
お子様連れでご参加できますので、お気軽にご参加ください!
ママ友とご一緒に!プレママさんも大丈夫ですよ~
(今回はプレママさん参加します・・・)
お問合せ&お申込は・・・
カラフルスマイル 水野 志織
colorful_smile03@yahoo.co.jp
ラフィットのホームページできました
http://rafit.jp/ ぜひチェックしてください。

この時期は外を歩くと、春の甘い香りがする風を感じます。
ココロがドキドキするような甘いなんともいえない風・・・
ピンク色の風です。
大好きな季節

さてさて、4月のラフィット教室のご案内です。(遅くなりスミマセン・・・!)
☆ ☆ ☆ カラフルスマイルラフィット教室 ☆ ☆ ☆
色であそぼ!
~ママのためのカラーアートセラピー~
気になる色は今のココロとカラダからのメッセージです。
子供の頃のように絵を描く(色を塗る)色を選ぶ・・・
ココロのモヤモヤがスッキリしますよ!
色彩心理をベースにしたカラーアートセラピーレッスンです。
今月のテーマは「赤のチカラを感じよう」です。
日程:4月11日(月)
時間:11:20~12:20
場所:ラフィット 熊本市薬園町8-41
※体験もできます(事前予約要)体験料1,000円
※2回目以降受講はチケット制です。
※定員がございます。事前にお申込ください。
お子様連れでご参加できますので、お気軽にご参加ください!
ママ友とご一緒に!プレママさんも大丈夫ですよ~
(今回はプレママさん参加します・・・)
お問合せ&お申込は・・・
カラフルスマイル 水野 志織
colorful_smile03@yahoo.co.jp
ラフィットのホームページできました

http://rafit.jp/ ぜひチェックしてください。
2011年04月04日
明るい色を身につけましょう
先日のラフィットチャリティイベントでもお話させていただきました。
「明るい色を身につけましょう」
私がお世話になっているカラースクール「イルドクルール」
の先生からのご提案です。
実は不思議なことに、このご提案があった日の自分の講座に、とてもキレイな
オレンジの服を身につけていました。家に帰ってこのコメントをみてびっくり、
そして、私も賛同しました。
以下、ブログからのコメントをコピーさせていただきます。

実は震災直後から、カラーの専門家として「今できること」を考えていました。
しかし、なにぶん無力である上に、しかも被災地とは遠い所を居所としています。
そんな中で、あえて不要な電力や労力、費用を必要とせず、
色で気持ちを前に向ける事を考えました。
我々の国の慣習に限らず、今回のような大惨事に際しては(犠牲者も多数出ています)
喪に服する意味で、黒や華美でない色の着衣を選ぶのが常識です。
しかし、この黒や暗く沈んだ色は、実際に不安の中、悲しみの中にある方々にとっては逆に負担になったりするケースが報告されています。
特に黒は、今、ライフラインも復旧しない暗い夜を過ごす方々には、また言い表せない恐怖を体験された方々には「欲しくない色」であるかもしれません。
以上の理由から、また色彩心理の見地からも、ぜひ我々がまず明るい色を身につけ、沈みがちな気持ちをあえて変えて行く努力が必要であると考えます。
もし、ご賛同いただける方は、このブログの画像は当方で72dpiで作成しています。
ご自身のブログにご自由にカット&ペースとして、多くの方々に伝えてください。
(文責の所在としてロゴだけ入れています、ご了承ください)
色々な援助の方法がありますが、私たち色の専門家は、カラー/色の提案で援助する事しか思いつきません。
しかし、この方法は、過大な電力も労力も、そして費用もかけず遠くから近くの方々へ伝える手段の一つであると考えます。どうぞご理解ご協力ください。
もちろん、色を捉える感覚は画一的ではありません。
しかし、特に太陽光に近い黄色は、人々の大きな意識転換にも有効と言うデータも上がって来ています。
思ってみてください、夜の闇の中で見つけた人家の灯火は何より心をなぐさめ、勇気をくれます。
ぜひ、明るい色が、日本に住む我々の心を少しでも明るく前に向けてくれる事に貢献できれば幸いです。
まず、我々カラーリストが明るい色を身につけてはいかがでしょうか?
私はここ数日、ずっとやわらかい黄色です。
「明るい色を身につけましょう」
私がお世話になっているカラースクール「イルドクルール」
の先生からのご提案です。
実は不思議なことに、このご提案があった日の自分の講座に、とてもキレイな
オレンジの服を身につけていました。家に帰ってこのコメントをみてびっくり、
そして、私も賛同しました。
以下、ブログからのコメントをコピーさせていただきます。

実は震災直後から、カラーの専門家として「今できること」を考えていました。
しかし、なにぶん無力である上に、しかも被災地とは遠い所を居所としています。
そんな中で、あえて不要な電力や労力、費用を必要とせず、
色で気持ちを前に向ける事を考えました。
我々の国の慣習に限らず、今回のような大惨事に際しては(犠牲者も多数出ています)
喪に服する意味で、黒や華美でない色の着衣を選ぶのが常識です。
しかし、この黒や暗く沈んだ色は、実際に不安の中、悲しみの中にある方々にとっては逆に負担になったりするケースが報告されています。
特に黒は、今、ライフラインも復旧しない暗い夜を過ごす方々には、また言い表せない恐怖を体験された方々には「欲しくない色」であるかもしれません。
以上の理由から、また色彩心理の見地からも、ぜひ我々がまず明るい色を身につけ、沈みがちな気持ちをあえて変えて行く努力が必要であると考えます。
もし、ご賛同いただける方は、このブログの画像は当方で72dpiで作成しています。
ご自身のブログにご自由にカット&ペースとして、多くの方々に伝えてください。
(文責の所在としてロゴだけ入れています、ご了承ください)
色々な援助の方法がありますが、私たち色の専門家は、カラー/色の提案で援助する事しか思いつきません。
しかし、この方法は、過大な電力も労力も、そして費用もかけず遠くから近くの方々へ伝える手段の一つであると考えます。どうぞご理解ご協力ください。
もちろん、色を捉える感覚は画一的ではありません。
しかし、特に太陽光に近い黄色は、人々の大きな意識転換にも有効と言うデータも上がって来ています。
思ってみてください、夜の闇の中で見つけた人家の灯火は何より心をなぐさめ、勇気をくれます。
ぜひ、明るい色が、日本に住む我々の心を少しでも明るく前に向けてくれる事に貢献できれば幸いです。
まず、我々カラーリストが明るい色を身につけてはいかがでしょうか?
私はここ数日、ずっとやわらかい黄色です。